第18回高分子ミクロスフェア討論会
このHPの最終更新日:2018年6月3日
このページでは第18回高分子ミクロスフェア討論会についての最新情報を公開いたします。 ブラウザの「更新」ボタンを押していただかないと古い情報が表示されている場合があります。 必ず、「更新」ボタンを押して最新の情報を表示させてからご覧下さい。
最新情報
ご挨拶
第18回討論会の概要
プログラム
高分子ミクロスフェア討論会の歌
要旨集をご希望の方へ
参加申込(締切りました)
発表申込(締切りました)
要旨提出方法
アクセス
リンク
最新情報
2018年6月3日
第20回の高分子ミクロスフェア討論会については、
こちら
をご覧ください。
2016年11月10日
第19回の高分子ミクロスフェア討論会は、
平成28年11月7日(月)から9日(水)に
千葉大学西千葉キャンパスにて、開催されました。
2014年11月11日 第18回の要旨集をご希望の方に郵送致します。
こちら
をご覧ください。
2014年11月8日
ご参加、ありがとうございました。
お陰様で181名のみなさまの参加を得まして、討論会を無事に終了することができまし た。どうもありがとうございました。活発な討論で盛り上がった討論会になりましたが、プログラムに示しました時刻よりも会の進行が大幅に遅れてしまい、特 にお帰りの列車に間にあわなかった皆さま、最終盤の発表を聞き逃すことになった皆さまには、運営上の不手際を深くお詫び申し上げます。次に福井大学にてホ ストさせて頂く時には、もう少し「現実的な」プログラム表記となるよう改善する所存です。
高分子ミクロスフェア討論会の歌、ご記憶頂けましたでしょうか? 主催者のハスキーボイスをカバーして頂きました信州大学の皆さまには、特に感謝申し上げます。次回の討論会では、全員で大合唱したいと思います。宜しくご協力のほど、お願い申し上げます。
それでは、2年後、千葉にてお目にかかりましょう!
学生発表賞
毎回、レベルが高くなる学生発表。今回は、特に質問者の意図をしっかりとふまえた質疑応答が多かったことが印象的でした。学生のみなさん、本当にお疲れ様でした!
今回の学生発表賞では、発表40%、質疑応答40%、研究内容20%を目安に、3件以内の投票を一般参加者のみなさんにお願いしました。中には、各人に ついて項目ごとに採点された痕跡のある投票用紙もございました。審査にご協力頂きました参加者の皆さまに深く御礼申し上げます。
開票の結果、下記の3件を第18回高分子ミクロスフェア討論会学生発表賞として選出し、賞状及び記念品を贈呈しました。これらの発表はいずれも、投票総数58票のうち20票以上の得票があった立派な発表です。受賞者のみなさん、おめでとうございます!
(発表番号順)
恒吉 俊彦(岡山大学)
「金属膜を有する複合マイクロカプセルの調製」
呉羽 拓真(信州大学)
「温度応答性ゲル微粒子の内部微細構造と有機染料分離挙動の関係」
大西 昭平(神戸大学)
「水素結合を利用した一次元粒子配列制御」
10月23日 参加の予約申込は終了しました。今後は、参加費等は当日に会場にて現金でお支払いください。
10月17日 上記のロゴを掲載しました。
10月9日
要旨集の表紙に掲載する写真
を掲載しました。
10月4日
要旨集掲載写真の投票
が終了しました。
要旨集の表紙に掲載する写真
が決まりました。ご投票くださった皆様、有難うございました。
9月17日
要旨集掲載写真の投票
のお願いを記載しました。投票ください!
9月11日
プログラム
の39Aに変更がありました。
9月1日
参加申込方法
、
会場MAP
を掲載しました。
8月23日
ご挨拶
を更新しました。
8月22日
要旨提出方法
を掲載しました。
8月21日
プログラム
を掲載しました。
7月10日
高分子ミクロスフェア討論会の歌
を掲載しました。懇親会で歌いましょう。
5月1日
本HP
を公開しました。
ご挨拶
こころにミクロスフェアを、くちびるに歌を!
高分子ミクロスフェア討論会は1980年に福井で創設された討論会で、高分子微粒子の 合成、物性、分析、応用といったさまざまな分野の研究者・技術者を産学官から広く集めて2年に1回開催している討論会です。本討論会は、分野が細分化され た昨今の学会では一堂に会することが稀となった広範な専門家が一つの会場に集い、自由闊達な討論を重視したユニークな討論会と言えるでしょう。夜遅くまで 討論が続いた第1回の討論会は、今でも語り草となっています。
この度、長らく本討論会をご支援いただいております元昭和高分子の土井幸夫先生より「ミクロスフェア討論会の歌」を賜りました。ミクロスフェアの仲間を 大切にし、また、その仲間の輪を大きく拡げるべく、この歌をこれからの討論会で歌い継いで参りたいと思います。今回は、この歌のお披露目です。是非、ご参 加頂ければと思います。
明るく肯定的雰囲気は創造性の源泉です。こころにミクロスフェアを持つ仲間が集い、ともに歌い、励まし、切磋琢磨し、創造的で実り多い討論会となるよう、皆さまのご支援をお願い申し上げます。
今回も、要旨集の表紙写真のインターネット投票、学生さんの発表の中から優秀発表賞を選ぶ投票など、参加者のみなさんの力で盛り上げる企画が目白押しです。ご期待下さい。
第18回討論会の概要
会期
: 2014年11月5日(水)〜7日(金)
会場
: 福井大学 総合研究棟I 13階 大会議室(福井市文京3-9-1)
<趣旨>
高分子ミクロスフェアおよびその分散系の作製法・合成反応の解析,キャラクタリゼーション,応用などに関する最近の進歩について討 論します。内容は既発表のものでも可。高分子エマルション・ラテックスなどの高分子微粒子の合成と利用に関心をもった多数の研究者・技術者の研究発表およ び参加を期待します。
主催
高分子ミクロスフェア討論会運営委員会
共催
高分子学会北陸支部,福井大学ほか
発表方法
:A: 講演15分+討論5分
B: 講演10分+討論5分
なお,学生による発表の中から優秀発表賞を選びます。
問合せ先
福井大学大学院工学研究科
飛田英孝
TEL:0776-27-8775
FAX:0776-27-8767
このページの最上部に戻る
要旨集掲載写真が決定しました
要旨集の表紙に掲載する写真がみなさんからの投票で以下に決定しました。
温度応答性コアシェルゲル微粒子をコアに用い、スチレンのシード乳化重合によって得られたヒドロゲル―ポリスチレン複合ゲル微粒子。講演番号18Aに関するものです。
ご投票くださったみなさまに御礼申し上げます。
高分子ミクロスフェア討論会の歌
作詞:土井幸夫
メロディは「翼をください」
1
ここ----に--年ぶりに (今回の場合:ここ福井に四年ぶりに)
喜び集う吾等は仲間
理論・フラスコ、重合・乳化
男子(おのこ)に女(おみな)、老いも若きも
ミクロスフェアの世界は広くそしてまた深い
西に東に南に北に
いざ仲間の輪を拡げん
2
実り多き討論目指し、
ここに集う、吾等は仲間
無機・有機に、バイオに電子、
アカデミックも、インダストリ-サイドも
ミクロスフェアの世界は広くそしてまた深い
西に東に南に北に
いざ仲間の輪を
ミクロスフェアの世界は広くそしてまた深い
西に東に南に北に
いざ仲間の輪を拡げん
こちらをクリックして頂くと作詞いただいた土井先生ご自身の歌をお楽しみ頂けます。 (ショート・バージョンですので2番の歌詞の一部が省略されています。)
このページの最上部に戻る
要旨集ご希望の方へ
要旨集を一冊3000円にて郵送致します。
郵送を希望される方は、以下1)~4)の情報をE-mailにて
事務局、鈴木清: pm@matse.u-fukui.ac.jp
(メールアドレス収集ロボットによるスパムメール発信を防ぐため、@を全角にしています。これをコピー&ペーストしても送信できません。@の部分を半角に修正してご利用ください。)
までご連絡ください。
1)氏名
2)郵送先住所
3) 領収書宛名
4)送金予定日
送金の方法は、郵便振替(00720-4-23457 高分子ミクロスフェア討論会)宛ですが、事務局からの返信があるまでは送金しないでください。
このページの最上部に戻る
参加要領(締めきりました)
(1) 参加登録費(含要旨集1冊, ( ) 内は、予約申込期限前の料金)
①一般9,000円(7,000円)
②大学・官公庁7,000円(5,000円)
③学生4,000円(3,000円)
(2) 要旨集送料(事前送付希望者のみ)500円
(3) 申込方法
こちらのエクセルファイル
に記入し、記入済みのファイルをE-mailに添付して
pm@matse.u-fukui.ac.jp
(担当:鈴木 清。メールアドレス収集ロボットによるスパムメール発信を防ぐため、@を全角にしています。これをコピー&ペーストしても送信できません。@の部分を半角に修正してご利用ください。)
宛にお送り下さい。
10月22日で予約申込は終了しました。登録費と懇親会費は、当日に会場にて現金でお支払いください。
(4) 送金方法:郵便振替(00720-4-23457 高分子ミクロスフェア討論会)
でご送金下さい。
(5) 予約申込期限:10月22日(水)
(6) 懇親会:11月6日(木)18:00~20:00 福井大学アカデミーホール
会費 ①一般 5,000円,②学生 3,000円
このページの最上部に戻る
発表申込方法(締めきりました)
発表申込締切
: 6月27日(金)
締切りました
電子メールのみにて受付
申込先
: E-mail: pm@matse.u-fukui.ac.jp (事務局:鈴木清)
(メールアドレス収集ロボットによるスパムメール発信を防ぐため、@を全角にしています。これをコピー&ペーストしても送信できません。@の部分を半角に修正してご利用ください。)
1)発表題目
2)研究者氏名(ふりがな,所属,発表者に丸印,学生が発表する場合は「学生」と明記)
3)希望発表方法(A,B)
A: 講演15分+討論5分
B: 講演10分+討論5分
4)代表者の所属と連絡先
を記入の上,電子メールにてお申し込みください。
受理確認のため,返信メールを送ります。
このページの最上部に戻る
要旨提出方法(締切りました)
発表要旨原稿は、
こちら
の書式に従って作成して、pdf ファイルに変換して、10 月3 日(金)までに添付ファイルとして
pm@matse.u-fukui.ac.jp
(担当:鈴木 清。メールアドレス収集ロボットによるスパムメール発信を防ぐため、@を全角にしています。これをコピー&ペーストしても送信できません。@の部分を半角に修正してご利用ください。)
までお送り下さい。
ファイル名は、「発表番号.pdf」としてください。また、提出されるpdf ファイルにはフォントを埋め込んで、さらに、セキュリティ設定は必ず「なし」にしてください。
このページの最上部に戻る
アクセス
福井大学(文京キャンパス)への交通アクセス
文京キャンパスMAP
18回討論会の会場MAP
討論会場:総合研究棟13階 会議室
懇親会場:福井大学アカデミーホール
このページの最上部に戻る
リンク
第20回討論会
第19回討論会
第17回討論会
第16回討論会
第15回討論会(プログラム)
第14回討論会
列車情報:
JR西日本おでかけネット
・
Yahoo路線情報
ホテル情報:
旅プラザによるもの
・
JTBによるもの
福井観光情報
お天気情報(【goo天気】内)
このページの最上部に戻る
このHPへのお問い合わせ・討論会へのご意見は
鈴木清:E-mail: pm@matse.u-fukui.ac.jp まで
(メールアドレス収集ロボットによるスパムメール発信を防ぐため、@を全角にしています。これをコピー&ペーストしても送信できません。@の部分を半角に修正してご利用ください。)
Since May. 1st, 2014.