学科時間割
各科目のシラバスは,こちら を参照して下さい。
最新の情報は、学生課へ問い合わせてください。
前期(平成25年度)
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
☆原子力システム概論(5限) |
|||
| 共通教養・副専攻 | |||||||
|
大学入門セミナー |
固体物理学 | ||||||
|
第二外国語 |
波動・光学 | 環境化学 | |||||
|
日本の工学と技術 |
☆原子力システム概論 | 環境と材料開発の科学 | |||||
6 | ☆量子エネルギー工学 | ☆量子エネルギー工学 | ||||||
|
|
共通教養・副専攻 |
[免]職業指導(1限) [免]生徒指導論(2限) |
|||||
|
分析化学 | 応用電気化学 | ||||||
|
|
|||||||
|
第二外国語 |
無機化学U |
||||||
|
数学ステップアップ2(a) |
|
||||||
6 | ||||||||
|
|
物理概論 | 材料力学 |
|
卒業論文 | |||
|
熱力学T |
化学結合論 |
||||||
|
保健体育 |
基礎科学実験(物理学実験) |
高分子物性 | |||||
|
テキスタイル工学 |
|||||||
|
|
工業日本語V 学際実験・実習T |
学際実験・実習U |
|||||
6 | 物理ステップアップ | 学際実験・実習T | ||||||
|
|
共通教養・副専攻 |
[免]教育課程研究(2限) ☆技術者の倫理と安全確保(5限) |
|||||
|
線形代数T |
有機化学U | 固体力学 | |||||
|
英語 |
|
材料化学実験 |
|||||
|
化学概論 | 英語 | ||||||
|
工業日本語T |
|
☆技術者の倫理と安全確保 | |||||
6 | ||||||||
|
|
情報処理基礎 |
溶液科学T |
☆放射線化学・放射線生物学(5限) |
||||
|
|
高分子合成 |
||||||
|
英語 |
(補講予備枠) |
(補講予備枠) | |||||
|
(補講予備枠) | |||||||
|
☆放射線化学・放射線生物学 |
|
後期(平成24年度実績)※平成25年度は大幅に変更予定です。
|
|
|
|
|
| |||
|
|
|
|
|
| |||
|
|
共通教養・副専攻 |
☆放射線物理学・化学(5限) ◎原子力・エネルギー安全工学実習(6限) |
|||||
|
熱力学T | 応用数学V | 社会と技術者 | |||||
|
力学 | 確率・統計 | 材料加工工学 | |||||
|
第二外国語 | 流体力学 | 移動現象論 | 機能性高分子 | ||||
|
微分積分ステップアップ演習1 |
反応速度論 | レオロジー [免]教育学研究T |
|||||
6 | ◎原子力・エネルギー安全工学実習 | ◎原子力・エネルギー安全工学実習 | ||||||
|
|
無機化学T | シミュレーション工学 |
[免]教育心理学(1限) ◎原子燃料工学(5限) |
||||
|
共通教養・副専攻 | |||||||
|
|
|||||||
|
第二外国語 |
溶液科学U |
||||||
|
微分積分ステップアップ演習2 |
|
||||||
6 | 物理ステップアップ | |||||||
|
|
熱力学U |
|
卒業論文 ☆地球環境・エネルギーと原子力(5限) |
||||
|
線形代数U | 有機反応 | 複合材料 | |||||
|
有機化学T |
|
流体力学 | 繊維科学概論 | ||||
|
高分子物理 | 電子セラミックス | ||||||
|
工業日本語U |
工業日本語W ☆地球環境・エネルギーと原子力 創成活動 |
[免]理科教育法T ☆地球環境・エネルギーと原子力 創成活動 |
|||||
6 | 創成活動 | 創成活動 | 創成活動 | |||||
|
|
共通教養・副専攻 |
[免]職業指導(2限) ◎原子力システム(4限) ☆核燃料リサイクル工学(5限) ◎原子炉材料学(6限) |
|||||
| 情報処理演習 | 高分子化学 | レオロジー | |||||
|
英語 | 応用数学U | 材料物理実験 | |||||
|
無機化学T | 英語 | ||||||
|
|
☆核燃料リサイクル工学 | ||||||
6 | ◎原子炉材料学 | ◎原子炉材料学 | ||||||
|
|
物理学U |
◎原子力の法令制度と政策(5限) |
|||||
|
|
機器分析化学 | 応用電気化学 | |||||
|
(補講予備枠) |
(補講予備枠) |
知的財産権の基礎知識 フロントランナー |
|||||
|
||||||||
|
◎原子力の法令制度と政策 |
|
【注意】
学際実験・実習T・Uは,1年次の学生も,助言教員の承認を得て受講できます。
技術英語演習(4年必修)は,各研究室内で行われます。
[免]印の科目は,教育職員免許取得関係授業科目です。
☆印の科目は,共通教育科目の専門教育・副専攻科目(B群)として,工学部の卒業に必要な単位数に含めることができます。
◎印の科目は,工学部の卒業に必要な単位数に含めることはできません。
講義時間は、都合により変更されます。注意して下さい。