教育課程表(平成23年度入学生用)
- 各科目のシラバスは 大学のシラバス検索ページ から検索してご覧ください。
|
区 |
科目名 |
単位数 |
毎週授業時間数 |
備 考 |
||||||||||||
|
必 |
選 |
1年 |
2年 |
3年 |
4年 |
|||||||||||
|
前 |
後 |
前 |
後 |
前 |
後 |
前 |
後 |
工業 |
理科 |
|||||||
| 大学教育入門セミナ− |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
| (第1)外国語科目(英語) |
8 |
|
2 |
2 |
2 |
2 |
|
|
|
|
英語 |
|
|
|||
| (第2)外国語科目 |
4 |
|
2 |
2 |
|
|
|
|
|
|
独、仏、中から1外国語 |
|
|
|||
| 保健体育科目 |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
| 情報処理基礎科目 |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
コンピュータリテラシー |
|
|
|||
| 基礎教育科目 小計 |
16 |
|
8 |
4 |
2 |
2 |
|
|
|
|
|
|
||||
| 教 養 教 育・ 副 専 攻 科 目 |
(均等履修) |
10 |
|
|
[10] |
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
| (集中履修) |
6 |
|
|
|
|
[6] |
|
|
|
|
|
|
||||
| (自由選択) |
4 |
|
|
|
|
[4] |
|
|
|
|
|
|
||||
| (副専攻) |
(10) |
|
|
|
|
|
|
|
|
集中履修と自由選択、合わせて10単位 |
|
|
||||
| 教養教育・副専攻科目 小計 |
20 |
|
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
|
|
時間数の配置は共通教養・副専攻科目開講時間帯の時間数 |
|
|
|||
| 共通教育科目小計 |
38 |
|
16 |
10 |
8 |
8 |
6 |
6 |
|
|
|
|
||||
|
専 |
専 |
初等化学 |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
いずれか1科目を必ず修得すること。履修上の注意は,ここ を参照されたい。 |
|
化学 |
|
| 初等物理 |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| 線形代数T |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 線形代数U |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 微分積分T |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 微分積分U |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 応用数学T |
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 応用数学U |
|
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 応用数学V |
|
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| 確率・統計 |
|
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|||||
| △力学 |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| △材料力学 | 2 | 2 | 物理 | |||||||||||||
| 物理学U |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| 波動・光学 |
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| ☆△熱力学T |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| ☆△熱力学U | 2 | 2 | 物理 | |||||||||||||
| ☆分析化学 |
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
化学 |
|||||
| ☆有機化学T |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
化学 |
||||
| ☆有機化学U | 2 | 2 | 化学 | |||||||||||||
| ☆無機化学T |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
化学 |
||||
| ☆無機化学U | 2 | 2 | 化学 | |||||||||||||
| 基礎科学実験 |
2 |
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
物理学実験と化学実験 |
|
化実 |
|||
| 工業日本語T |
|
2 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
留学生対象科目 |
|
|
|||
| 工業日本語U |
|
2 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
留学生対象科目 |
|
|
|||
| 工業日本語V |
|
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
留学生対象科目 |
|
|
|||
| 工業日本語W |
|
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
留学生対象科目 |
|
|
|||
| 日本の工学と技術 | 2 | 2 | 留学生対象科目 | |||||||||||||
| 留学基礎英語 | 2 | 本人申請 | ||||||||||||||
| 学際実験・実習T | 1 | 3 | 工業 | |||||||||||||
| 学際実験・実習U | 1 | 3 | 工業 | |||||||||||||
| 放射線安全工学 | 2 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| 知的財産権の基礎知識 | 2 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| ベンチャービジネス概論 | 2 | 2 | ||||||||||||||
| フロントランナー | 2 | 2 | ||||||||||||||
| ものづくり基礎工学 | 2 | 2 | ||||||||||||||
| インターンシップ | 1 | 3 | ||||||||||||||
| 専門基礎科目小計 | 35 | 31 | 14 | 20 | 18 | 8 | 6 | 6 | 2 | 0 |
|
|
||||
|
専 門 教 育 科 目 |
専 |
環境と材料開発の科学 |
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
||||
| 社会と技術者 | 2 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| ☆△環境化学 |
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
化学 |
||||
| ☆△溶液科学T |
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| ☆△溶液科学U | 2 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| ☆△化学結合論 |
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|
|
化学 |
||||
| ☆△反応速度論 |
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| ☆高分子化学 |
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| △高分子物理 |
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| ☆△流体力学 | 2 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| ☆△移動現象論 |
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| 技術英語演習 | 1 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| 材料化学実験 |
3 |
|
|
|
|
|
9 |
|
|
|
|
化実 |
||||
| 材料物理実験 |
3 |
|
|
|
|
|
|
9 |
|
|
|
物実 |
||||
| ☆無機材料化学 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
工業 |
|
||||
| ☆応用電気化学 |
|
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
|
||||
| △電子セラミックス |
|
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
|
||||
| ☆機器分析化学 |
|
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
工業 |
|
||||
| ☆有機反応 | 2 | 2 | 化学 | |||||||||||||
| ☆有機合成化学 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
化学 |
||||
| ☆高分子合成 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
工業 |
|
||||
| ☆機能性高分子 |
|
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
|
||||
| 高分子固体構造 | 1 | 1 | 工業 | |||||||||||||
| △高分子物性 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
工業 |
|
||||
| △レオロジー |
|
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
|
||||
| △固体物理学 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
工業 |
|
||||
| △固体力学 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
工業 |
|
||||
| △複合材料 |
|
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
|
||||
| △シミュレーション工学 |
|
1 |
|
|
|
|
|
1 |
|
|
工業 |
|
||||
| △材料加工工学 |
|
2 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
工業 |
|
||||
| ☆化学工学 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
工業 |
|
||||
| テキスタイル工学 |
|
2 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
|||||
| 繊維科学概論 | 1 | 1 | 物理 | |||||||||||||
| 材料開発工学特別講義及び演習 | 1 | 2 | 工業 | |||||||||||||
| 情報処理演習 |
|
1 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
物理 |
||||
| 科学技術英語特別講義 | 2 | 4年次に履修 | ||||||||||||||
| 専門科目小計 | 29 | 38 | 0 | 2 | 4 | 16 | 29 | 27 | 2 | 0 |
|
|
||||
| 卒業研究 |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||
| 専門教育科目小計 | 72 | 69 | 14 | 22 | 22 | 24 | 35 | 33 | 4 | 0 |
|
|
||||
| 総 計 | 110 | 69 | 30 | 32 | 30 | 32 | 41 | 39 | 4 | 0 |
|
|
||||
表中の科目名の印
☆:応用化学副専攻科目
△:材料工学副専攻科目
【履修上の注意】
・「初等物理」と「初等化学」の両方を修得した場合でも,卒業及び卒論着手要件には2単位しか算入されない。